みんなのCan-doサイトは「JFスタンダードの木」と「Can-doの6レベル」をもとにCan-doを提供しています。
①「JFスタンダードの木」
CEFRの考え方に準じて、言語によるコミュニケーションの力を整理・例示したものです。
木の根として表現されるのが、言語能力の構成要素の例です。木の枝として広がるのが、主な言語活動の例です。
「JFスタンダードの木」のひとつひとつの根や枝で表された言語能力の構成要素と、言語活動の例をカテゴリーと呼びます。Can-doサイトでは53のカテゴリー別にCan-doを探すことができます。教育現場では、「JFスタンダードの木」のどの部分を学習目的とするかを考えることで、学習目的をより明確にし、多様な学習者のニーズや学習効果をとらえやすくなります。
②「Can-doの6レベル」
Can-doは、CEFRの言語熟達度の尺度に準じてレベルづけされています。
言語熟達度は大きく3段階に分かれます。
- A:基礎段階の言語使用者(Basic User)
- B:自立した言語使用者(Independent User)
- C:熟達した言語使用者(Proficient User)
A、B、C各段階は2段階に分かれ、全部で6レベル(A1、A2、B1、B2、C1、C2)となります。下の図は、「講演やプレゼンテーションをする」の言語活動のCan-do例です。レベルが上がるにつれて、どのような講演やプレゼンテーションができるようになるかがわかります。
6つのレベルは等間隔ではなく、A2,B1,B2のレベルの幅はA1,C1,C2よりも広いため、A2,B1,B2をそれぞれA2.1/A2.2,B1.1/B1.2,B2.1/B2.2に分けて、全部で9つのレベルでCan-doを記述することもあります。
サイトでは、CEFR Can-doを9レベルから選択することができます。
6レベルの大まかなイメージを確認するには→「CEFRの共通参照レベル:全体的な尺度」
技能別のレベルを確認するには→「CEFRの自己評価表」